よくある質問

よくお問合せをいただく内容をまとめました。
質問事項をクリックしてください。

+

ご本人様の体調にもよりますが、ご本人も了承の上、外出・外泊はできます。お薬や食事等の手配の準備がありますので、事前の連絡をお願いしています。その際「外出・外泊届」のご記入、提出が必要となります。

+

飲食物の持ち込みは可能ですが、「食事制限がある方」や「噛む事や飲み込む事に支障のある方」もいらっしゃいますので、ご面会時に一度職員へお声かけいただきますようお願いしております。
また、食中毒防止の為、持ち込みは当日食べきれる分量で、残った場合はお持ち帰り頂きますようお願いいたします。

+

ご利用者様が介護施設で生活される場合、個々に必ず施設ケアプランを作成しております。
キーパーソンの方には更新作成の都度説明させていただいておりますが、個人情報ですので、その他のご家族様にはキーパーソンの方の了承がある場合のみ説明させていただいております。
詳しくは当施設ケアマネージャーまでお問い合わせください。

+

ご本人が慣れ親しんだ家具や家族写真、生活用品等は、施設での生活を送る上で安心感にも繋がりますので、是非ご持参ください。   ただし、怪我や事故に繋がる恐れのある物の持ち込みについては、安全管理上ご遠慮いただいております。安全かどうか判断しにくい物もあると思いますので、ご持参される前に一度職員へご相談ください。
また、壊れやすい物、高価な物等は紛失、破損等のトラブルになりかねませんので、お避け下さい。

+

施設に理美容師が来て「訪問理美容」(有料)を行っております。
月3回来所され、ご利用者様にはおおよそ2~3ヶ月に1度程の間隔で理髪を行っていただいております。その他ご希望があれば職員までご相談ください。
また、ご家族での理髪の希望がある場合、場所は提供(無料)させて頂きます。事前にご連絡ください。

+

協力病院である永野病院より月に1回主治医が往診に来られ、お薬も処方されます。

+

歯科は、協力病院である永野歯科が訪問診療を行っています。
他の病院への受診の際は、ご家族の協力をお願いする場合もあります。

+

入所できる方は、原則「要介護3~5」の認定を受けた方となります。
「要介護1・2」の方については「特例入所の要件」を満たす方のみ入所できます。
「要支援1・2」の方は入所できません。

+

入所待機者の人数については、日々変わりますので、お問い合わせください。
また、入所までの期間について、入所申込み順ではなく緊急性が高い方からの入所となりますので、明確な期間はお答えできません。
ご了承ください。

+

各自治体の介護保険担当部署にて「介護保険負担限度額認定証」の申請をし、「介護保険負担限度額認定証」が発行された場合、ご利用料金が減額されます。施設へ提示することが必須となります。

+

日常的な洗濯については施設で行いますが、衣類などの素材や、洗濯方法により、施設で対応出来ない場合があります。

+

午前8:00~午後7:00となります。ご面会の際は必ず、「面会簿」へご記入ください。
感染症の流行などで面会を制限する場合があります。

+

「入所金」「入所一時金」は必要ありません。
入所の際に、「入所預り金」として ¥30,000 お預け頂いております。ここからお薬代や理美容代等、ご本人に掛かった費用の支払いを代行しています。

+

居室へのテレビの持ち込みは可能です。(電気代:50円/1日)
多床室の場合、同室者への配慮の為、イヤホンの使用をお願いしております。

+

当施設では、利用者様のお体の状態に合わせたお食事を提供しています。
直営の厨房で給食を作っておりますので、管理栄養士が利用者様の声を聞き、食べたい料理を献立に反映しています。
また、職員・託児所給食も作っています。

+

当施設では、暦に合わせた行事食を毎月提供しています。「年間行事食予定表」をご覧ください。

+

栄養面に不足が生じる場合、代替え品等で対応致します。ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

+

原則、体調不良時は、協力病院である永野病院を受診します。
通院介助は施設で行いますが、入院が必要な場合や、治療方針の検討が必要な場合等の際は、ご家族に同席頂いております。

+

定期処方との飲み合わせもある為、ご相談ください。
主治医と相談いたします。
お薬は看護師が管理いたします。

© 2019 uguisukai.